第 67 回 全国七大学対校陸上競技大会
第 27 回 全国七大学対校女子陸上競技大会
要項
1.主催 北海道大学体育会、東北大学学友会体育部、 東京大学運動会、名古屋大学体育会、大阪大学体育会、京都大学体育会、九州大学体育総会
2.主管校 東京大学運動会陸上運動部
3.特別協賛 一般社団法人 学士会
4.運営協力 東京陸上競技協会、関東学生陸上競技連盟
5.期日 平成 28 年 7月 30 日(土)・ 31 日(日)
第1日目 オープンの部 競技開始 11:00(予定)
第2日目 対校の部 開会式 9:00(予定)
競技開始 9:30(予定)
閉会式 競技終了後
6.場所 都立大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場〔コード:133080〕
7.競技種目 <対校の部>
男子20 種目
100m、200m、400m、800m、1500m、5000m、110mH、400mH、
3000mSC、5000mW、4×100mR、4×400mR、走高跳、棒高跳、走幅跳、三段跳、砲丸投、円盤投、ハンマー投、やり投
女子 8 種目
100m、400m、800m、3000m、4×100mR、走高跳、走幅跳、砲丸投
<オープンの部>
男子 9 種目
100m、400m、1500m、5000m、5000mW、4×400mR、走幅跳、棒高跳び、やり投
女子 8 種目
100m、400m、1500m、5000m、5000mW、4×400mR、走幅跳、やり投
8.出場資格 <対校の部>
七大学学部生で日本陸上競技連盟登録者に限る。
<オープンの部>
七大学在校生、並びにその卒業生で日本陸上競技連盟登録者、
もしくは主管大学が許可した者に限る。
9.出場制限 <対校の部>
@各大学1種目につき以下の人数エントリーできる。
男子:正選手3名以内・補欠1名以内
5000mWのみ正選手2名以内・補欠1名以内
正選手1名以内の場合、補欠1名以内
リレーは選手6名以内で1チーム 女子:正選手2名以内・補欠1名以内
リレーは選手6名以内で1チーム
A同一人の出場種目に制限はない。
Bオープン種目のみエントリーした選手はリレーチームに入ることはできない。
<オープンの部>
出場制限は特に設けない。
10.競技規則 平成 28 年度日本陸上競技連盟規則および本大会申し合わせ事項によ る。
11.申込方法 下記のファイルに記入し下記申込先に送ること
@エントリーファイル
A学内記録一覧表
12.申込先 東京大学陸上運動部 加藤 輝仁
E-mail
uttf.greco@gmail.com
携帯番号 080-5805-0162
住所 〒113-0032
東京都文京区弥生2-4-20 レジデンス弥生103号室
13.申込締切 平成 28年 7月 5 日(火)必着 締切厳守でお願いします。
14.対校得点 優勝校は最多得点校1校とする。尚、得点は
男子は各種目1位6点とし、以下5、4、3、2、1点とする。
5000mWにおいては1位4点とし、以下3,2、1点とする。
女子は各種目1位4点とし、以下3、2、1点とする。
15.表彰 @男女総合優勝校には、優勝杯と賞状を、2位、3位には賞状を授与する。
A男女トラック優勝校には、賞状を授与する。
B男女フィールド優勝校には、賞状を授与する。
C対校の部の各種目の優勝者、2位、3位には賞状を授与する。
16.注意事項 @オープンの部ではエントリー人数が3名以下、もしくはチーム数が3チーム以下の場合、その競技は実施しない。
A競技場は全天候型であるので、スパイクのピンは 9mm 以下を使用す
ること。ただし、走高跳・やり投は 12mm 以下とする。
B器具を破損した場合は、その競技者の所属する大学より修繕費を徴収する。
C競技中に発生した障害、疾病についての応急処置は主催者側で行うがそれ以後の責任は負わない。ただし、平成 28 年度(公社)日本学生陸上競技連合普通会員は、原則としてスポーツ安全保険に加入しているので、この保険が適用される場合がある。
D不足書類など、不備のないよう確認の上、申し込むこと。
E部旗のある大学は必ず持参すること。(開閉会式用)
F対校の部のフィールド種目(走高跳、棒高跳を除く)においては、3回試技を行い、上位8名がさらに3回試技を行う。オープンの部の試技数は3回までとする。
G2016年度において女子800mは各レーンに2人ずつ入って最初の100mをセパレートで行う方式で実施する。
H対抗の部の競技について、5000mW及びハンマー投のみ1日目に行う
17.代表者会議 期日:平成 28 年 7 月 30日(土)
時間:18:00〜20:00(予定)
場所:大会会場内会議室(予定)
18.お問い合わせ先
エントリー関連 東京大学陸上運動部 加藤 輝仁
連絡先は上記12と同様
その他 エントリー関連と同じく